
よくあるご質問
Q&A
Q&A
よくあるご質問
Q 留学前に準備しておいた方がいいことはありますか?
A
パスポート、ビザ、往復の航空券、留学資金は最低限必要になってきます。ご自身のタイミングとご予算に合わせてご検討ください。
Q 留学前に英語を勉強しておいた方がいいですか?
A
はい、日常会話レベルの英語に触れておくことをおすすめします。現地では英語での授業や生活になりますが、初心者の方でも安心して参加できるようサポート体制は整っています。とはいえ、自己紹介や挨拶、買い物などの基本的なフレーズに少しでも慣れておくことで、現地での吸収力や安心感が高まります。
Q 学生以外も参加できますか?
A
はい。社会人や主婦の方、キャリアチェンジを考えている方など、年齢や職業問わずご参加いただけます。
Q ビザは必要ですか?
A
滞在期間や目的に応じて、観光ビザや学生ビザの取得が必要です。ビザ申請に関するサポートも行っていますのでご安心ください。
Q 海外保険には必ず加入しなければなりませんか?
A
はい、安全に過ごしていただくため、全ての参加者に保険加入をお願いしています。事前に弊社から推奨プランをご案内します。
Q クレジットカードは必要ですか?
A
必須ではありませんが、できれば1枚は持参することを強く推奨します。ハワイでは現金よりもカード決済が主流であり、海外利用可能なカード(VISAまたはMastercard)を出発前にご準備いただくと安心です。未成年の方は親御様名義のカードを借りるか、プリペイドカードの利用をご検討ください。
Q 申込み方法がわかりません。
A
本ページの「お申し込み」もしくは公式LINEのメニューからお申し込みが可能です。
Q 申し込み内容は後から変更できますか?
A
原則としてできません。やむを得ない事情がある場合は、スタッフまでお早めにご連絡ください。
Q 提出書類の期限はありますか?
A
申込完了から原則3週間以内を目安にすべての書類をご提出ください。ビザ関連の書類は遅延すると渡航に影響が出る可能性があります。
Q 残高証明はどのような書式が必要ですか?
A
銀行による「英文残高証明書」または英文で発行された「預金残高のステートメント(3ヶ月分)」をご提出ください。
Q I-20はどのように届きますか?
A
原則、国際宅配便で郵送いたしますが、現地に滞在中の場合はメール添付や現地受け取りにも対応可能です。
Q I-20の発行にはどれくらいかかりますか?
A
書類に不備がなければ、通常7〜10営業日程度で発行可能です。
Q ビザが取得できないケースはありますか?
A
アメリカ大使館の判断で取得できないケースもございます。当校ではビザ取得に関する情報提供を行っておりますので、できる限りのサポートをさせていただきます。
Q それでもビザが取得できなかった場合どうすればいいですか?
A
一旦お申し込みいただいた金額は返金させていただき、スタッフと相談の上その後の動き方についてご相談させていただきます。
Q 銀行の残高が不足しており、規定の金額に達していなかった場合どうしたらいいですか?
A
規定の金額がない場合、一度問い合わせ窓口よりご相談ください。
Q 英語が初心者レベルでも参加できますか?
A
はい、問題ありません。英語力に応じてレベル分けされた授業をご用意しています。入門者でも安心して取り組めるカリキュラムです。 学習内容
Q プログラミング未経験でも参加可能ですか?
A
もちろん可能です。完全初心者からでも学べるよう、基礎から丁寧に指導する内容になっています。サポート体制も万全です。 学習内容
Q どんなプログラミング言語を学びますか?
A
主にJavaScriptを中心に、HTML/CSS、Git、業務自動化に関連するツールやノーコード技術にも触れます。コース後半では自分の成果物(ポートフォリオ)を作成します。
Q 自主学習のサポート体制はありますか?
A
はい。現地講師・スタッフによるチャット相談のほか、学習進捗に応じた課題設定や復習フォローも行っています。希望者には追加課題も用意可能です。
Q ポートフォリオや実績は作れますか?
A
はい。最終週には学んだ内容を活かした成果物(Webアプリや業務フロー設計書など)を作成し、就職や進学にも使えるポートフォリオとして仕上げていただきます。
Q 社会人や主婦でも参加できますか?
A
はい、年齢や属性を問わずご参加いただけます。これまでにも社会人・学生・転職活動中の方など、様々な背景を持つ方が受講されています。
Q ハワイの気候はどんな感じですか?
A
年間を通して温暖な気候で、日中は25~31℃ほどです。朝晩は涼しくなることもあるため、羽織れる上着を1枚持っておくと安心です。
Q ハワイの治安は大丈夫ですか?
A
基本的には観光地として安全な地域ですが、夜間の一人歩きや人通りの少ないエリアは避けましょう。スリや置き引きもあるため、貴重品管理には注意が必要です。
Q 交通手段は何がありますか?
A
主に公共バスが安価で便利です。その他Biki(ビキ)と呼ばれる現地の自転車シェアリングサービスがご利用いただけます。(日本の電動キックボードのシェアリングサービスと同等の感覚です)
Q チップ文化はありますか?
A
はい。レストランでは15〜20%、タクシーやホテルのポーターにも少額のチップが一般的です。マナーとして覚えておきましょう。
Q 水道水は飲めますか?
A
基本的には飲用可能ですが、現地の人々の多くは浄水器やミネラルウォーターを利用しています。気になる方はペットボトル水を購入するのが一般的です。
Q ハワイの電圧・プラグは日本と同じですか?
A
電圧は110V、プラグの形状は日本と同じAタイプです。ほとんどの日本製家電は変圧器なしで使えます。
Q 持っていくと便利なものはありますか?
A
薬(頭痛薬・風邪薬など)、サンダル、日焼け止め、帽子、モバイルバッテリー、変換プラグ、少額の現金など。現地で手に入りにくいものを優先して準備しましょう。その他ご不明点はLINEで!
Q 修了証や推薦状などはもらえますか?
A
希望者には修了証・英文の推薦レターを発行いたします。進学や就職の際の書類提出にもご活用いただけます。
Q 卒業後の進路についてサポートはありますか?
A
はい。就職・転職希望者に対しては、キャリアカウンセリング、ポートフォリオ添削、求人紹介、面接対策まで個別にサポートしています(プログラムにより異なります)。
Q IT業界の経験がなくても就職できますか?
A
可能です。実践型のカリキュラムを通してスキル習得後、未経験からでも挑戦できる求人をご紹介しています。特に社会人向けには、スキルチェンジ支援に強みがあります。
Q 海外での就職も支援してもらえますか?
A
現時点では国内での就職支援を中心としています。ただし、将来的には海外提携先とのネットワーク構築も進めていく予定です。
Q プログラミングを活かした副業やフリーランスの相談もできますか?
A
はい。副業やフリーランスとしての働き方を希望される方には、案件獲得のポイントやポートフォリオの整備なども個別にアドバイスいたします。
Q 就職活動のタイミングに合わせて相談できますか?
A
卒業後も希望に応じてキャリアサポートの機会を設けています。早期に動きたい方は在学中からのご相談も歓迎しています。
Q 卒業後に就職サポートはありますか?
A
提携している企業や求人エージェントとのネットワークを活用して、受講者の希望に合った案件を紹介可能です。必ずしも就職が保証されるわけではありませんが、希望と適性に沿って支援します。